薄毛対策でヨガをすることが注目されています。頭皮の血行を促していき、薄毛になることを防いでいきます。
頭皮の血行促進
ヨガをすることにより頭皮の血行が促進されていきます。血行が悪くなると、血液により運ばれる栄養が細胞まで届きにくくなってしまうのです。ヨガを行って血行を良くしていくことで改善していきます。
日常のストレスも解消
薄毛になってしまう原因にはストレスも含まれています。ストレスがたまっていくと、ホルモンバランスも乱れてしまいます。自律神経は血流と関係し、ストレスにより優位になる交感神経には血管を収縮させる働きがあります。
薄毛対策になるヨガとは
〇前屈のポーズ(立位前屈)
前屈のポーズは、頭を下げるポーズなので頭の血行をよくしていきます。他にもストレスやうつ症状を緩和し肝臓と腎臓を刺激します。疲労や不安の軽減・頭痛や不眠症緩和、ぜんそくや高血圧などにも効能が期待できます。
ポーズのやり方
1.両足を肩幅まで開いて立ちます
2.胸、太ももを付けるかんじで上半身を前に倒していきます
3.息を吐きながら手の平を床につけます
4.30秒間くらいゆっくり呼吸しながらキープします
〇ピラミッドのポーズ
頭皮の血流促進をするためにピラミッドのポーズをします。頭皮の血行を促進する効能が期待できます。脳の酸素濃度が上がり、血行がよくなると頭がスッキリしてきます。
ポーズのやり方
1.両足をまず広く開いて前を向いてたちます
2.骨盤をまっすぐに立てながら両手を腰に添えます
3.息を吐きながら体を前に倒して頭を下につけます
4.手は下について5回呼吸をします
〇キャットアンドカウ
背中の筋肉をほぐす効果があるポーズになります。背中をほぐしていくと肩や首回りもすっきりして頭部へ血流をスムーズに流します。
ポーズのやり方
1.両手は肩幅に置き、両足はこぶし1個分くらい開け、四つん這いになります
2.息を吸いながら体をそらせていきます
3.背中を丸めこんでへそを見るようにします
4.同じポーズをゆっくり5セットおこないます
〇鋤のポーズ
鋤のポーズは下半身の血液を頭部に流していきます。薄毛・抜け毛や肩こりの解消などに効果があります。ほかにも内蔵機能、血行促進によるむくみ解消、ホルモンバランス、自律神経も整えます。
ポーズのやり方
1.仰向けになり両ひざを立てます
2.息を吸いながら両足を天井に向けてあげます
3.両足を頭の先に持っていきます
4.足先を床につけて5呼吸くらいキープします
5.両足をゆっくり戻します
コメント